千光寺の五本杉 | フローリング総合研究所
Other Articles
2019.03.03

千光寺の五本杉

千光寺は袈裟(けさ)山の中腹に位置する、真言宗の古刹である。本堂裏手にはスギやモミ、トウヒ、ブナなどの古木がうっそうと茂る森が広がっており、88ヶ所霊場巡りのコースが通っていた。
本堂へと続く参道の登り口には、「五本杉」と名付けられた巨木が鎮座している。7年に一度、秘仏である本尊が開帳されるときには、地上10m 近くに大しめ縄がかけられるという御神木である。樹高は約50m。低地に根付いたために、幾多の風害を乗り越えてそこまで育つことができたのだろう。はるか上空の梢には霧がかかりやすいようで、クリアな全容を撮影するには2度足を運ぶ必要があった。
高さばかりでなく幹周も12mあり、近付くとその偉容に圧倒される。合体木という説もあるが、根元は1本で約3mの高さから5本に幹別れし、それぞれがまっすぐに伸びていた。ただし、別れた幹はどこからアングルをとっても4本しか撮ることができなかった。

指定:国指定天然記念物
所在地:岐阜県高山市丹生川町下保1553
樹種:スギ
樹齢:推定1,200年
樹高:50m
幹周:12m
撮影:2013年
ABOUT THIS PAGE

このWebサイトではフローリングの⽊材や作り方のこと、歴史や文化のことなど、様々なアプローチから私たちの日々の研究の成果をお伝えします。